お茶って面白い-2013初釜
皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日は、お茶の「初釜」がありました。

ズラリと、先生のお弟子さんが一同に集まります。
普段会えない他教室の方ともお会いできますし、誰かいないと気になるような会です。

先生の手作りのお料理。
お出汁から何から手作りで、先生のお弟子さんでよかったと心から感謝したくなります。

お墨に見立てた、ふとーい牛蒡は「堀川ゴボウ」。
煮えたかどうだか見るのが大変だそう。

いつもは絶対いただかないお酒も、初釜の時は少し頂きます。
・・・すごく途中で眠くなります。が、足のしびれのおかげで寝ずにいられます。*お盆から出てるお箸は、食べ終わった頃合を見て「お正客さん」(いろいろな意味で、一番のお客様)の合図で、「パチン」とお盆に落とします。
お行儀いい感じのイメージのお茶席に、いくつか「お行儀悪い感じ」で音を出す場面(意味があるのですが)が何箇所かあるのが面白い。

「花びら餅」
初釜の濃茶席で、必ずいただくお菓子。
「お濃茶」は、先生の練ってくださる、「ドロリとしたお抹茶」を回し飲みする。というものです。
その、「一杯の濃茶」を美味しく一期一会の皆さんといただくために会席料理を食べるんですって(!)

おみくじ盆を回したり、

みんなで引越しレベルの荷解きをしたり、
(写真奥は友人がお花を吊るしているとこ)
準備の終わる頃には、
「まずはご一服どうぞ。」

なんて、薄茶をたてあったり。
去年は、私の肺炎と実父の死で出られなかった「初釜」。
先生が「あたり」のおみくじをわざわざ残しておいてくれたのが、あまりにも嬉しくて、泣き笑いしたことを思い出します。

お茶に興味がわいたら「日々是好日」という本がオススメです!
**************************************************************
●土橋陽子の活動●
2012年8月にイデー・自由が丘店で行われた「“Design life with kids! ”こどもと楽しむインテリアワークショップ ~"Let's light" を作ろう!」は大盛況のうちに終了致しました。
2012年11月にイデー・自由が丘店で、同プログラムでの大人向けプログラム、”Design life for adult only !” も、大盛況のうちに終了いたしました。
制作協力:㈱ 竹尾
Facebookアカウントをお持ちでなくてもご覧になれる、facebookページを立ち上げさせていただきました。

Facebookアカウントをお持ちの方は、題名横の「いいね!」ボタンを押していただければ、最新情報がニュースフィールドに表示されます。
今後、写真アルバムはどんどん追加していきます♪
何卒、よろしくお願いいたします。
*Facebookページへ簡単にいけるQRコード
♪

関連記事
「照明ワークショップの参加者募集しまーす」
「10年ぶりの照明デザイン奮闘記」
「10年ぶりの照明デザイン奮闘記-その2」
「10年ぶりの照明デザイン奮闘記-その3」
「10年ぶりの照明デザイン奮闘記・その4-下町工場編」
「10年ぶりの照明デザイン奮闘記・その5-組み立て合戦」
「10年ぶりの照明デザイン奮闘記・その6-納期ギリギリの微調整」
「10年ぶりの照明デザイン奮闘記・その7-@洗足カフェ(作品集no.1)」
「10年ぶりの照明デザイン奮闘記・その8-@洗足カフェ(作品集no.2)」
「10年ぶりの照明デザイン奮闘記・その9-@洗足カフェ(作品集no.3)」
「10年ぶりの照明デザイン奮闘記・その9-@洗足カフェ(作品集no.4)」
「10年ぶりの照明デザイン奮闘記・その11-@idee自由が丘(作品集no.1)」
「10年ぶりの照明デザイン奮闘記・その12-@idee自由が丘(作品集no.2)」
「大人の『照明ワークショップ』への参加者を募集しまーす!」
「大人ワークショップの参加をお考えのアナタへ」
「大人ワークショップアイデア―craft/ニッティング」
「大人ワークショップアイデア/素材遊び・折り紙大作戦」
「満員御礼!!大人ワークショップ、予約締め切りました。」
「大盛況御礼!!大人のクリエイティビティーはすごいんです☆」
「時に大人は、子供よりも無邪気なのです」